2017年 02月 26日
息子シャツ完成と、「明日着る服」カーディガンなど

こうしてみると、快晴堂さんパクリの前立てテープ、なかなかいい仕事しますねぇ。(生地はC&S:インディコブルーコットン起毛クロスチェック)
パターンは ベーシックスタイルのメンズ服、台衿つきシャツS。
smile life小森さんのパターン。小森さんと言えば、洋裁始めた7,8年前はconoriという名前のパターンショップを運営されてて、いつかはconoriのホリディシャツ(だっけ?)縫えたらいいなぁなんて思っていたものです。
んがんが、小森さんが悪い訳じゃないんですが、この本、仕様書のミスが多すぎました。
洋裁本、初版にそういうのが多いと聞いたことがありましたが、版を重ねて改善されてることを祈りつつ・・

袖口は3種類より選べたので、やったことのないカフスを付けるだけバージョン。
しかし、仕様書のとおりやると、どうしても表側に裏地を折り込むことになるんだよね。
ヨークの縫い合わせも、仕様書に騙され(?)ほどいてやり直した後だったので、もう元気なく、このまま続行。
(まぁ、表裏にさほど違いがないので、強行突破なのだけど)
んー、今回も力づくで付けた感(笑)

いつもと違って、台衿のカーブが顕著(な気がするんですが)。

だからなのか、台衿周り浮いた感じが??
身頃もなにやらぶかぶかだと言うんだけど、GAPの160㎝サイズのシャツと比べてもほとんど変わらない。ほんの少しの身頃の絞りとかが着心地にも影響するんだろうねぇ。洗濯で少し縮み、フィットすることを祈る。(いつもそれw)背中に哀愁↓

唯一の成功点は柄合わせ。(気負わないとキマるのである)

手持ち生地消費月間。1.5mちょっと残っていた、mittelのポンチニット。
このところのワードローブが、タイトスカート中心なので、前ボタンのカーデがほしくなる。
あすきるふくー、作例のように、コーマ天竺・・みたいな感じがイメージですが、ポンチニット使い切りたいのでした。

いやー、カーデといえば、ことごとく左右が段違いになっていたあのころー。
少しずつでも技術は進化してんだなとしみじみ。(元石田の変貌もすごいけど)
↑先のシャツと違い機嫌よく縫い進めていたのですが、最後に思わぬ落とし穴!
最近手なずけた感のあったボタンホーラーが、全然いうこと聞かず。ポンチニットの弾力のせいか、ニット針がいかんのか、レジロン糸が悪いのか、ボタンホールを縫いこまない。
そこで、仕方なくスナップボタン。

ま、でもそれはそれで悪くなかったかな~。仕事着にしようと思ったけど、こういう休日コーデでお出まし願う感じに。
(わわ!今気づいたけど、合わせが逆になってる!息子シャツにつられた~)
しかし、ボタンホーラーのボイコット事件は謎だわ。ニットは無理なんかな。
はい、話題沸騰「誌上・パターン塾パンツ編」、まずは自分のサイズを知ろうという、初回の講義にのっとり、かつてドレメ式を学んだ90歳の祖母に採寸を頼む。
オババ「うわー、わしらのときは、ウエストとヒップと股下だけ測ればよかったぞいね!」
「もう、あんたのウエストどこにあるかわからんわ~」いつもの毒舌全開ながらも、自分で測れそうなの以外は測ってくれました。
オババ総括として「こんなにウエストがないのも珍しいわ、ま、既製服合わんかったやろ~」
だから、こうやって自作のパターンで縫おうとするんでしょうよ(笑)これも導かれし運命なのか。納得。

今妄想してるのは、シルエットがお気に入りだった「明日着る服」のストレートワークパンツを後ヨークを足して前ファスナー、デニムパンツ化。
長男卒入学で、オケージョン服が縫える状況にありますが、なんだかやる気が出ないので、トレンチコートを縫おうとしています。
トレンチの布といえばどこで刷り込まれたのか、ギャバ。fabさんで探すと、コート推しのギャバは売り切れで、後のはみんな「ワークパンツにぴったり」とか書いてある(笑)
あちこちフラフラしましたが、ネウラヤランカさんのヴィンテージハード30バーバリーってのを発見。
まぁ失敗しても、ワイドパンツでも縫おうと思ったので、気軽にポチっとしてみたのですが、届いてみるとなかなかの名品。

ネウラさんの命名が「はしばみ」色(確か店主さん美大ご卒業なのよね~)
トレンチコートのイメージとして、おねいさんが着てるようなピンクベージュのきれい目じゃなく、銭形のとっつぁんなので、これ採用だな。(Mさんのサンプルも濃いめのベージュでした)
Mパタ、3号か4号かで相当悩みましたが、このパターンはバストと腕周りで決めるとよいとあったので、4号にしたのですが、裾丈は若干詰めんとあかんかなー。来月半ばまでに仕上げなきゃ。
さて、話題のあの映画、初日に参戦(笑)
More
▲ by uteomma | 2017-02-26 11:58 | Couleure | Comments(34)